Camera body
OM-2
- Shutter: 電子式布幕横走りフォーカルプレーン
- Shutter Speed: B, 1-1/1000(オート: 60-1/1000)sec
- Synchro: FP, X接点
- Battery: SR44 x 2
- Size: 136 x 83 x 50mm
- Weight: 520g
- Release date: 1975
2007年頃、トップカメラ本店で購入。OM Zuiko 1.4/50とセットで16,000円ぐらい?人生初のフイルムカメラ。一度オーバーホールに出した。
OM-10
- Shutter: 電子式布幕横走りフォーカルプレーン
- Shutter Speed: B, 2-1/1000sec
- Synchro: FP, X接点
- Battery: SR44 x 2
- Size: 135 x 84 x 50mm
- Weight: 430g
- Release date: 1979
OM-2がシルバーなので、黒いボディに憧れて購入。Yahoo Auctionで動作未確認の品を約3,600円で。購入後、ちゃんと動作することを確認。
Lens
OM Zuiko 28mm F2.8
丸栄の中古カメラ大市で購入。小型軽量なので使い易い。購入時から善玉に拭き傷が付いていたが、写りには影響なし。
OM Zuiko 35mm F2
OMの35mmはF2.8とF2という選択肢があるが、明るさを重視してF2を購入。
OM Zuiko 50mm F1.8
ジャンクで購入。レンズ自体に汚れはほとんど無いが、絞り羽の動きが悪い。一度絞り込むと元に戻らない。開放絞りのみで使えば問題いないが、実用的じゃない。
OM Zuiko 50mm F1.4
OM-2購入時にセットで入手したレンズ。最も使用頻度が高い。
OM Zuiko 90mm F2 Macro
OM随一の名玉といわれるレンズ。マクロレンズだけど、中望遠的な使い方がメインになっている。ポートレートを撮ると最強の写り。
OM Zuiko 200mm F4
手頃な値段・サイズの望遠レンズが欲しかったので、数千円で買える200mm F4を入手。たしかトップカメラ。200mm F5はF4よりもコンパクトだけどさすがに暗すぎる。安価なレンズだけど写りは安定。
OM Zuiko 300mm F4.5
鳥を撮る際には200mmでは物足りないので入手したレンズ。2013年の6月にマップカメラで購入。16,800円。三脚座が付いててレンズのコンディションが良いものは結構高価。
OM Zuiko Auto Zoom 35-105mm F3.5-4.5
OM-2と50mm F1.4を入手後、交換レンズで遊んでみたくてトップカメラで購入。数千円だった。まったく使用せず。
Accessories
Winder 2
フイルムの巻き上げを自動でしてくれる。連続撮影をするならモータードライブが必要になる。実際は、重量級レンズを装着した際のグリップを良くするために用いている。
T32 + Power bounce grip 2
ストロボ撮影なんてしないのに、なぜこんなものを購入したのか。見た目にやられた。